人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々、治療雑感


均整法、長野式、オステオパシーを学び開業している一治療家の雑感
by kaiondo102
カテゴリ
以前の記事
2019年 08月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

長野式のススメ 最終回

前回、勉強会というか練習会のお話をさせていただいたので、そのまま長野式の事を書きたいと思います。

長野式(キー子スタイル)を臨床で使う上で第一の難関は、やはり圧痛を確実にとっていくことです。天枢や大巨の圧痛の確実にとることの出来る、中封を見つけることが出来るか、ということです。長野式を志す鍼灸師の方は、まずここで躓きます。次の難関はその指で見つけた中封に確実に鍼を入れられるかです。ここは私は鍼灸師ではないので、やったことはありませんが、やはり簡単なことではないようです。

そして第三の関門は数多くある処置法をどうやって使いこなしていくかです。ここは非常に難しいところです。長野式の処置法は何個あるのでしょうか?基本的な処置法だけでなく、松本先生はツボを古典に基づいて、新しい解釈で、多様な疾患に応用しています。そんなこんなを併せるとその処置法は膨大な数となってきます。その膨大な数の処置法のどれを患者さんに使うのか、これは本当に鍼灸師泣かせではないかと思います。

私は2003年に初めて長野式(キー子スタイル)のセミナーに出させていただきました。この時は鶴崎先生が講師をされ、川崎の接骨院で、30人以上参加者がいらっしゃったかと思います。初めて公開された鶴崎先生のセミナーでした。そして驚いたのは、簡単な説明の後、もうすぐに実際の臨床を見せて下さったことです。それも、健康な参加者を相手にするのではなく、鶴崎先生のお弟子さんが連れてこられた、なかなか改善することのできない、本当の患者さんを相手に、それも30人以上の衆人環視の中で治療を見せて下さいました。

その時の鶴崎先生の治療は、本当に基本に沿ったものだった気がします。腹部や頸、背部の出ている圧痛を全てとっていく治療法でした。瘀血の反応には左中封、尺沢、免疫の反応には長野式免疫ポイント、副腎の反応には照海、兪府、という感じで、圧痛が無くなるまでとことんまでやっておりました。鍼の数も物凄く、それこそ鍼山状態でした。ベッドの上にはディスポのケースが散乱し、圧痛の確認には2人でも3人でもアシスタントを使ってツボを押さえてのデモ治療でした。治療時間も平気で2時間近くになっていたかと思います。

でも、長野式初心者はまずここから始めていく必要があるのではないでしょうか。とにかく出ている圧痛を一つ一つ全て確実に取る。例え治療の時間が2時間かかっても、初心者の内は仕方がありません。鍼の数が増えても仕方ないのかもしれません。もし時間的にも許さず、患者さんもついてこれないのなら、最低でも、胃の気・瘀血・免疫・副腎の反応は確実にとっていくことから始め、それが上手く行くようになったら、少しずつ処置法を増やしていって見てもよいかもしれません。

長野先生はそれこそ長くても治療時間は20分位だったと聞きます。また、名人と言われる人は5分から長くても30分で治療が終わり、あまり多くのツボを使わない、と言います。
しかし、この稼業を始めて何年の素人に毛が生えた治療家が、そんな名人を形だけ、時間だけ真似ても意味がないと思います。

その点、私はあの時代の鶴崎先生の治療が拝見できて本当に良かったと思っています。キャリアも技術も全然私より長く上ではありますが、まだまだ名人といわれる前の段階(ごめんなさい!!!)の鶴崎先生が必死こいて、汗だくで、緊張で手が震える中、自分のもっている全てを出したデモ治療は今でも、はっきり覚えておりますし、本当に勉強になりました。そして良い意味で、まずあそこを目指そう、と非常に現実的で具体的な目標をもつことも出来ました。

数年前の鶴崎先生のセミナーでは、その時代の雰囲気は全然ありません。もう数穴で体中の圧痛をとりまくって、終わりですという感じでした。

是非是非、長野式の初心者の先生は、時間も鍼の数も増えることを恐れずに、圧痛の森にアタックしてください。その森を抜ければ、きっと見えてくるものがあると思います。そして森を抜ける経験が多ければ多いほど、どの処置法をどんな患者さんに使えばよいか、と段々判断力が上がって、洗練され、時間も鍼数もどんどん少なくなってくると思います。

あのイチローも8千回悔しい思いをして、偉大な記録を達成したそうです。我々も頑張ってやっていこうではありませんか!

ということで、今回で偉そうに鍼灸師でもない私が、長野式について語るのは最終回とさせていただきます。

by kaiondo102 | 2013-08-28 00:21 | 長野式 | Comments(4)
Commented at 2013-08-29 15:36 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2013-09-10 14:17 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by kaiondo102 at 2013-09-10 22:20
お読み下さり、ありがとうございます。10月の練習会は定員になりましたので、申し訳ありませんが締め切りとさせて頂きました。すみません。11月にもやろうか、と考えていますので、詳しいことが決まったらまた、このブログでまた呼びかけさせて頂きます。どうぞ、よろしくお願いいたします。
Commented by kitagenki at 2013-09-13 09:35 x
お返事ありがとうございました。
これからもこちらにお邪魔させていただききますので、こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
<< クラシカルオステオパシーのすすめ 1 夏の皮膚病 >>