人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々、治療雑感


均整法、長野式、オステオパシーを学び開業している一治療家の雑感
by kaiondo102
カテゴリ
以前の記事
2019年 08月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

クラシカルオステオパシーのすすめ 3

昨今では日本でも様々なオステオパシーが学べるようになりましたが、クラシカルオステオパシーの大きな特徴、他のスタイルとの違いというのはなんなのでしょうか。

西部開拓時代の1800年代の半ば、髄膜炎によって3人の子どもを亡くされたアメリカのATスティル博士がそれまで学んでいた西洋医学を捨て、オステオパシーを作り上げたというのは日本の先生方もご存じの話かと思います。

そのスティルが開発したオステオパシーは1800年後半から1900年の初頭、まるで「野火が拡がるように」全米に拡がりました。当時の西洋医学のレベルはお世辞にも高いとはいえませんし、抗生物質のような魔法の薬もありませんでしたので、オステオパシーが拡がるのも当たり前だったのかもしれません。

さらには1900年の初めに大流行したスペイン風邪に対するオステオパシーの治療効果の高さが認知されたことにより、全米あちこちに多くのオステオパシー病院が設立されていったそうです。

そのスティルの所で治療を受けたのがイギリスから渡ってきたJMリトルジョンでした。

リトルジョンは確か喉の結核か何かの病気でイギリスでは治らない、と全ての医師に宣告され、もっと乾燥したところに行け、ということでアメリカに来たそうです。

リトルジョンというのはもーの凄い頭の良い人で、ありとあらゆる学業に精通し沢山の博士号を取得しておりました。

コロンビア大学で学んでいたということですので、多分ニューヨークにいる時にスティルの噂を聞いたのでしょう、そこから随分離れたミズーリ州のカークスビルに行って治療を受けました。すると、どの医師にも治らない、死ぬだけだ、といわれた病気が治ってしまったそうです。そこでリトルジョンはびっくりしたのでしょう、オステオパシーを学ぶことになりました(ちなみにその病気は死ぬまで再発しなかったそうです)。

法医学を修めていたから生理学も修めていたものと思われますが、スティルの設立したオステオパシー大学で生理学を教えながらオステオパシーを学び、やがてD.Oになってからはその大学の長となり、臨床に研究にいそしんでいたようです。

やがてカークスビルの大学を離れたリトルジョンはシカゴに自身のオステオパシー大学病院を設立し、臨床、研究、教育、論文作成に多忙な日々を過ごしました。ここまで聞くと臨床家というより研究者のようですが、調べてみますとオステオパシーだけで様々な疾患に悩むかなりの数の患者さんをシカゴで治療していたそうです。実際に癌に対してのオステオパシー治療の臨床報告だけで約80例の報告がリトルジョンよりなされています。

やがてイギリスに帰国したリトルジョンはBSO(ブリティッシュスクールオブオステオパシー)を設立し、イギリス国内でも臨床、研究、教育に没頭し1947年に亡くなったそうです。



by kaiondo102 | 2017-10-31 14:53 | オステオパシー | Comments(0)
<< クラシカルオステオパシーのすすめ 4 クラシカルオステオパシーのすすめ 2 >>