人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々、治療雑感


均整法、長野式、オステオパシーを学び開業している一治療家の雑感
by kaiondo102
カテゴリ
以前の記事
2019年 08月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

オステオパシー考 4 なぞのL5

オステオパシー誇張法ではL5の調整がもっとも必要とされています。L5がうまく調整できれば、からだのあちこちの不調を治せるといわれています。均整法でもある先生は晩年はL5に可動性の刺激をいれるだけで治療を終わっていた、と聞いたことがあります。

しかし、このL5の場所がさっぱりわからないのです。

均整や長野式ではヤコビー線をL4としてそこからL5を探していきます。これが多分ほかの治療法でも一般的な方法ではないでしょうか。しかし、誇張法では違います。一番初めに習ったのは仙尾関節に中指をあて、そこから仙骨に手のひらをあてちょうどコブシのあたりの関節にL5があるとされています。そして、仙骨は左右から5gの圧をかけても動かないが、L5は左右に微妙に動くのでその動く場所がL5であると習いました。

セミナーではその説明を受けたあとで「ではやってみましょう」ということでお互い実習するのですが、その誇張法がL5という場所がさっぱりどこにあるかわかりません。どう考えてもそこは仙骨だろう、S2じゃないの?という場所がL5であるといわれます。ここかな?と思っても斉藤先生に聞くと「違う、ここだ」と微妙に違った場所をしめされます。おまけに練習相手はジーパンやらを着込んでいるため、なにがなんだかさっぱりわかりません。古くからいる先生もなかなかL5の位置が確定せず、自分にはたしてオステオパシーが使えるようになるのだろうかと不安になりながら初回のセミナーが終わってしまいました。

それから5ヶ月、L5探しから離れて他の誇張法の技術を使っては満足していましたが、斉藤先生が外反母趾をL5で治したと聞き、もう一度L5を探してみることにしました。ヒントは以前買ったカウンターストレインの本。その中に上部と下部のL5という場所がありました。どうしてそこがL5になるのか説明がありませんでしたが、ちょうどそれはわれわれが言うS1,2の高さにあたります。そこでそれを基準にL5の位置を探してみることにしました。触っているとなんとなくここかなぁ?という場所が感じられましたので患者さんがそこでどう変化するか診てみました。

最初はうつ病の人の魚の目。歩くと痛いとのこと。外反母趾に聞くなら魚の目にも効くだろうと思い、ここがL5かなという場所を動かしやすいかなという方向に押さえ、それから魚の目を押さえると「痛くない」。その場所で2箇所あった魚の目の痛みがすっかり取れてしまいました。次は三叉神経痛を以前わずらい、それは随分良くなったものの、左の首のコリがひどい人。ここがL5かな、という場所を押さえ首を押さえると「らく」。また、右の梨状筋あたりが痛む方はやはりL5かなという場所を押さえ、梨状筋を押さえると痛みが大きく減りました。また、首の寝違いの方も私のなんちゃってL5で随分首が動くようになりました。

もちろん全員にうまくあたるわけでなく、全然変わらないこともありますし確信をもってここがL5という場所を見つけられるわけではありません。しかし、斉藤先生のように確実にL5をとることができたら、きっともっといまよりも治療技術が上がるような気がしました。また、今度郡山のセミナーにいったら、私のなんちゃってL5が本物か斉藤先生にチェックしてもらえる楽しみができました。でもまた「そこはL5ではありません。骨がわからなければ治せません」といわれ落ち込んでしまうのでしょうか。

でも一体L5って本当はどこにあるのでしょうか?

by kaiondo102 | 2007-04-24 23:13 | オステオパシー | Comments(0)
<< 長野式考 ターゲット5 長野式考 ターゲット4 >>