カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
また、凸凹操方のことを書かせてください。
40代の女性、何かあるたびに来られる方ですが、今回は右手首からひじの痛みでいらっしゃいました。何かふとした動作で痛みが出ます。手首は伸展すると痛みが出て肘は直角に曲げて外側に開く(外転ですか?)と痛みがでます。この方は左の側胸部が凹んでおりますので、そこに手を当ててまず右手首を伸展してもらうと痛みがなくなりますので、右手首を軽く屈曲したまま左の胸をおさえること数十秒、左の胸の手を離して右手首を伸展すると痛みがなくなりました。右ひじはそのまま左の胸を押さえるのもつまらないので、左の大転子と右の大転子を左右から軽く押すと左の方が動きやすいので、軽く左の大転子を押さえます。そのまま右ひじを外転(?)していただくと、痛くないのでかるく左の大転子を押さえること数十秒、もう一度肘を動かしてもらうと痛くない。 終わろうとすると、「先生、右足の裏のタコが痛い」とおっしゃいます。ちょうど人差し指の裏側に出来ています。もう一度うつ伏せになってもらい、右足のタコを爪で押すと「痛い」。そこで左の大転子を軽く押さえてもう一度タコを押さえると「痛くない」。十数秒そのままで大転子の手を離しもう一度タコを爪で押さえると「痛くない」。この感じで爪で少しずつ場所と角度を変え痛いところを見つけては左の大転子を押さえて痛みを取っていきました。 痛いところが無くなった時点で立ってもらうと「痛くない」。今日、一か月ぶりにいらっしゃいましたが(特に主訴はなし)、肘とタコをあれから痛まないとのこと。 次の方は40代女性で左肩の痛みを訴えていらっしゃいました。聞くとだんなさんといちゃついていたら、変なはずみに左肩をぐっと引っ張られてしまい、それから動かすと痛いとおっしゃいます。自発痛はありませんが万歳すると方の前の方が痛いそうです。 この方は仰向けの状態で骨盤が右に横ずれしている感じです。そこで誇張法で背骨と骨盤を整えたら、仰向けになってもらって、骨盤を左から右にさらに少しずらすように押さえ左手を万歳してもらいます。すると「あれ、上がる」とのこと。そのまま数十秒左の骨盤を押さえると痛みなく左手があげられるようになりました。 先週の土曜日にそのいちゃついていた旦那さんが来院されましたが、奥さんの肩のことを聞くと、痛くないと言っていましたと教えてくれました。 他にも寝違いとか膝の痛み、腰の痛みなんか本当にへっこんでいる所に手を当ててあげるだけで改善するようです。10人中8人はこの方法で痛みが取れてくれます。 どなたか、この凹んだところを押さえると痛みが取れるという治療法がすでに存在するのはご存じありませんか?自分の経験だけでふとやってみたら成功したので、気持ち悪くてしょうがありません。なぜ身体に凹みができるのか、そしてなぜ凹みを押さえると身体のあちこちの痛みがとれるのか、それもリウマチの人(おひとりだけですが)にも効果があったりしますが、どうしてある程度効くのか私にはその理由がさっぱりわかりません。 おかげで痛み系の訴えに対してお役に立つことがさらに出来てきたような気がしますが、気持ちが大変悪いです。
by kaiondo102
| 2012-10-10 23:48
| 臨床雑記
|
Comments(2)
![]()
おはようございます~。外転ですか?は、肩関節の外旋になります。凹みは仰臥位で診るんですか?手を当てる圧はどの位ですか?
Like
肩関節の外旋ですか。了解です。凹みは仰向けでもうつ伏せの時も見ます。両方おんなじように凹んでいる場合もありますし、どちらかが余計に凹んでいる時もあります。私もまだ始めたばかりなので何ともいえませんが・・・。手を当てる圧は手を軽く乗せる程度でやっています。
![]()
|
ファン申請 |
||