人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々、治療雑感


均整法、長野式、オステオパシーを学び開業している一治療家の雑感
by kaiondo102
カテゴリ
以前の記事
2019年 08月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

指と趾

上半身と下半身の左右交差(仲間の先生によるとたすき掛け、均整法では斜身相関)理論によって、右肘が痛ければ左膝、左股関節が痛ければ右の肩関節、左の足首の捻挫には右の手首を調整するとあら不思議、それだけでかなりの割合でそういった痛みがすーっと減ってくれます。

これは元はといえば北海道の有名女性鍼灸師の先生の「陰陽交差鍼法」を知り、最初はツボで色々工夫していておりました。ですが理論がメンドクサイので段々ご無沙汰になってしまいましたが、ある時関節操作で逆の相関する関節がどうなるかやってみたら上手くいったのがきっかけで色々使い始めました。

この陰陽理論とは、例えば患者さんが右の手首の肺経の原穴である太淵周辺の痛みを訴えたとします。それに対して、左足の太陰肺経に対応する太陰脾経の表裏の関係である陽明胃経の同じく原穴である陥谷に鍼をすると右手首の太淵の痛みが取れる、という手法です。これまでお読みになっていただければわかると思いますが、結構この経絡の関係性を考えるのが大変でした。鍼灸師でもないし、最近は固定したツボしか使わない私にとって、表裏がどうで同じ太陰が何でと考えるのがめんどくさくなってしまいます。ただ肘や膝などの大きな関節には、その関節のどこの経に痛みがあろうと、ぐっと捩じったり左右にずらしたりすれば経絡に関係せず逆側の痛みが改善してくれます。しかし、最近ずっと疑問に思っていたのは指ではどうなるんだろう、ということでした。親指が痛ければ反対の拇趾を捩じるのか、あるいは陰陽交差理論に基づいて胃経である第二趾を捩じればよいのかが分かりませんでした。

そんな疑問を解消してくれるヒントになる方が先週いらっしゃいました。その方は2~3週間に一度健康管理で来院されますが、先週はたまたま左の中指が痛い、と訴えられておりました。拳を作ろうとすると痛むそうです。ということでいつも通りのルーティンで調整し、今までだったら左の肩甲骨周辺をゆるめてみて、それで痛みが無くならなければ雑巾絞り、というのが指に対する手法でしたが、今回は左右交差でやってみることにしました。

左の手の中指はケツ陰心包経です。それに対応するのは同じケツ陰である肝経の表裏の少陽胆経の右の第四趾になります。そこでまず第四趾を捩じってみます。すると少しだけ左手の中指の痛みが減るそうです。やはり指は陰陽交差なのかな、と思ってしばらく第四趾を捩じるもあるところから痛みが減らなくなるそうです。そこで中指と中趾ではどうだろうということで、右足の第三趾を捩じってみました。その状態で左手を握ってもらうと「あれ~痛くない」とびっくりされます。しばらく捩じっていると左中指がどんどん軽くなってくるそうです。施術を終わると「これで無事夏休みが楽しめそうです!」とのことで痛みはゼロになって帰って行かれました。

手技でやる場合には経絡の表裏やなんやら考えず、とにかく指も同じ指を捩じればようのかもしれません。とはいえ、まだ指に関しては一症例だけですので、これから指が痛い日とには片っ端から反対の同じ指を捩じってみようと思います。

今まで経絡経穴にあこがれ、長野式を学び、そこから澤田流や深谷灸などを応用して自分の手技にツボの操作を取り入れてきました。しかし自分の中ではこのツボの操作と誇張法をベースとする関節操作の融合が今一つ出来ておりませんでした。ですが、左右交差の理論と関節操作を合わせることによって、ようやくツボと関節の距離が少し縮ん出来たような感じがいたします。

by kaiondo102 | 2016-08-03 00:34 | 臨床雑記 | Comments(2)
Commented by Isiah at 2016-08-06 23:35 x
またま「中野流」が進歩されたのですね!
凄いです!
Commented by kaiondo102 at 2016-08-07 01:04
やっていることはあんまり変わってないんですけどね。
<< 不足分 立位の調整 >>