人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々、治療雑感


均整法、長野式、オステオパシーを学び開業している一治療家の雑感
by kaiondo102
カテゴリ
以前の記事
2019年 08月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

リンパポンプを考える 3

痛みの出ている部分とは全く関係なさそうなところを施術してその痛みがとれるという体験は、あらためて身体は繋がっているということを感じさせてくれ、かつ東洋医学の理論の正しさを実感出来る瞬間でもあります。

ではどうして肝臓と脾臓のリンパポンプが四肢の痛みに効果があるのでしょうか?

まず考えられるのが横隔膜への影響です。肝脾ポンプは基本的に私は両期門、だいたいR9の肋骨の下に母指を当てポンプをします。この部分はちょうど横隔膜の前側の付着部であるとのこと。圧痛があっても痛くないようにポンプしていると、少しすると圧痛が無くなる事を考えますと、このリンパポンプはまず腹筋を緩めてから横隔膜まで緩めていると考えられるます。この横隔膜というのは呼吸を介して生命の維持に関わるだけでなく、体幹を安定させることに寄与するため四肢の運動を助ける働きがある、と何かの本で読んだことがありますので、この横隔膜を緩めて機能を向上されれば、そのお蔭で四肢の痛みが軽減してくれるのでしょう。

ロバートフルフォード先生曰く、ショックやストレスで横隔膜が上方にめくれあがってしまうことがあるそうです。その時は横隔膜をリリースすると今度は腹斜筋まで緩み呼吸が深くなるとのこと。腹斜筋イコール長野式では帯脈です。長野先生は帯脈への鍼でありとあらゆる部分の痛みとっておられました。横隔膜がゆるみ、帯脈がゆるむことで長野式の帯脈治療の効果に重なるところもあるのかもしれません。

数年前のクリスチャンフォッサム先生の講義では確か横隔膜の脊椎側の付着部がD11であり、そこは腰方形筋と大腰筋の付着部でもあり3つの筋肉が重なり合っている、と聞いたことがあります。ということは横隔膜への施術は腰痛だけでなく下半身にトラブルを作り出すことが多いこの腰方形筋及び大腰筋を間接的に緩めることも考えられます。

また肝臓をポンプすることは鬱滞しやすい肝臓の中の血液の動きをスムーズにすることで肝臓を軽量化し、右肩や右の背中、右首への負担を軽減させるだけでなく、右の骨盤へかかる荷重も軽くしてくれます。さらに東洋医学的に考えれば肝臓は靭帯、脾臓は肌肉(筋膜及び筋肉)を司る為、肝脾ポンプによって肝臓と脾臓の機能が改善し、靭帯や肌肉の状態も併せて改善すると考えられます。

シンプルイズザベストという言葉が思い浮かびますが、リンパポンプのような本当に簡単な技法で幅広い効果を得ることが出来るは非常にうれしいことであります。


by kaiondo102 | 2018-10-24 23:42 | 臨床雑記 | Comments(0)
<< リンパポンプを考える 4 リンパポンプを考える 2 >>