人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々、治療雑感


均整法、長野式、オステオパシーを学び開業している一治療家の雑感
by kaiondo102
カテゴリ
以前の記事
2019年 08月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

リンパポンプを考える 4

最近出版された本に「閃く経絡」という本があります。この本は原題を「The spark in the Machine」といい、イギリスのERのドクターでもあり、中国で鍼灸の勉強をしたダニエルキーオンという先生が書かれたものです。ご著書を拝読すると、どうやら鍼灸には昔から興味があり、鍼灸を学ぶためまず医学部に入られた、現代の丸山昌朗先生のようなお方であります。現在はそのままERの医師として働きながら、そこで鍼灸の技法を応用して治療したり、あとご自身の鍼灸のクリニックをもってそこで治療もされているようです。

キーオン先生はこの本の中で、経絡は筋膜と筋膜の間に存在する一つの情報伝達経路であり、気というものは人体各部位の発生に先立ってみられる放電現象的なものでもある、とおっしゃれています。特に前半は発生学と経絡的な内容なので非常に読むのが難しかったですが、後半は東洋医学の五臓六腑を生理学的に解説するセクションですので、こちらは私の頭にも入りやすかったです。

先生曰く、東洋医学の五臓六腑のそれぞれの働きは、ある程度ホルモンで説明できるとのこと。例えば、肝はヒスタミンを分解しますが、肝の状態が悪くなるとこのヒスタミンを上手く分解出来ず、婦人科系の問題やアレルギー、精神的な問題に繋がったりするとのこと。また解剖学的にみても肝臓と腹腔内の臓器の繋がりから、腹腔内の循環不良を作り出しやすい、と書かれておりました。また脾の免疫器官としての存在だけでなく、膵臓とセロトニンとの関係、腎のアドレナリンやドーパミンとの関係も書かれており、非常に臨床のヒントになる本でもありました。

そうすると肝臓脾臓ポンプによって肝臓と脾臓の機能を整えることが可能であれば、アトピーや喘息といったアレルギー、糖尿病とそれからくる末梢神経のトラブル、卵巣嚢腫、胃腸のトラブル、そしてうつやパーキンソンといった症状にも効果があることも考えられます。実際、リンパポンプを行うとアトピーの方の顔の赤みが薄くなったりかゆみが大幅に減ったりします。これはリンパポンプによって肝臓の機能が正常化し、ヒスタミンを効果的に分解出来るようになったからかもしれません。

先生は本だけでなく、YouTubeでも幾つか動画をアップされており、この閃く経絡のインタビュー動画だけでなく、なぜ膀胱経の背部兪穴は各臓器とリンクするのか、発生学的に解説されております。英語が分かり、経絡に興味がある方は是非ご覧になってください。

オステオパシー的にも経絡的にも効果のありそうなリンパポンプ。今後も使って色々な症状にどこまで効果があるか見てみたいと思っております。







by kaiondo102 | 2018-11-01 23:58 | 臨床雑記 | Comments(2)
Commented by Isiah at 2018-11-16 23:41 x
もう読まれたのですね!私はまだ買ってもいないので、読み終わったら色々お話ししたいです。
Commented by kaiondo102 at 2018-11-17 20:50
久しぶりに私にとって勉強になる本でした。
<< なんちゃつてAKA リンパポンプを考える 3 >>